スポンサーリンク
さて今回のウマ飯探訪は?
とその前に、「あいな里山公園」で写真を撮りながらお散歩したお話🦍🐰📷
あいな里山公園とは?🏞
正式名称は、国営明石海峡公園神戸地区 あいな里山公園といって、
明石海峡大橋を中心とした周辺地域の広域レクリエーションに対応するため設置された、『淡路地区』(兵庫県淡路市)と『神戸地区』(神戸市)の2地区からなる国営公園の神戸地区担当。
あいな里山公園”のコンセプトは『里地里山文化公園』。地域の里地里山の景観を保全再生し、大都市近郊で誰もが気軽に里地里山文化を体験できる公園となっています。
(参考 あいな里山公園HP)✍
なんだか難しい説明でよくわかんないですけど、
簡単に言うと「神戸のええ景観のこしとこーや」👨
「ほんだ、無料で開放してみんなで遊べるようにしたらええんちゃう?」🧑
みたいな感じ。知らんけど。※駐車場は有料やった🈶
では、園内を簡単にご紹介🉐
園内には、トローリーバスっていうの?エコっぽい小さい周遊バスで移動することが出来ます🚌
ただ、待ち時間とか考えると、歩いた方が早いと言う噂もちらほら🚌
運転手さんの話によると、るろうに剣心の映画の撮影もしてたとか⚔
我が家は、剣心さんにそんなに興味がなかったので、棚田景観地区に写真撮りに行くことにしました🏔
棚田付近の老夫婦と、家族に乾杯してる図🎤
棚田でいい写真撮れるかと思ったけど、天気良すぎてそれどころじゃなかったんで日陰を探して彷徨っていると
モネの池っぽい所発見🖼
池の周りには彼岸花がいっぱい咲いてました
きれいねーって思って撮ってたんやけど、彼岸花って根っこに毒があるらしい
彼岸花って彼岸島みたいな名前って思ったら失礼やなと思ってたけど
毒あるんか…
そんな申し訳ないことなかったな
そんなこと思いながら歩いてると、遺跡みたいな所発見🗻
この写真だけ見てたら、すぐ近所に遊びに来たとは思われへん景色
やっぱ、移住して良かったなと思える景色
遺跡ゾーンを過ぎると、藁葺屋根の建物が見えてきました🏠
実はこの、あいなの里山公園には、こういった藁葺屋根の建物がちらほらあります
棚田は暑くて写真撮るの諦めたけど、ここなら日陰やし行けそう
ということで、藁葺屋根の日本家屋に潜入🕵♂
「すいません。お邪魔していいですか?」🐰
「あーどうぞどうぞ」👴👵
それではお邪魔します
建物の中には、写真映えする小物がいっぱいあります📷
おくどはん🌾
おくどはんって「おくどはん」なんか「おくどさん」なんかどっちなんやろ?
そもそも、「はん」って「さん」なんかな?
畳のところも上がってくつろぐことも出来ました🐱
そんな感じでのんびりしてると、案内係?のお父さんが「もうちょっと流行ってもいいと思うんやけどね」と、悩みを打ち明けてくれました👴
そうですねー🦍
こんなにのんびりできるのにねー🦍
って答えたんですけど😁
流行ってしまうと、のんびりできないので
むやみに流行るのも寂しい気がしました🤔
というわけで、今回はいつもの内容を変更しまして、神戸のちょっとマイナーな観光スポットをご紹介させていただきました☺️
今回ご紹介させていただいたのはこちらです👇
国営明石海峡公園 神戸地区
あいな里山公園
住所 〒651-1104 神戸市北区山田町藍那字田代
電話 078-591-8000 FAX:078-591-8001
mail aina@kobe-park.or.jp
HP あいな里山公園 | 国営明石海峡公園神戸地区
お近くにお越しの際は、のぞいてみてください😁
きっと、のんびりできますよ😊
最後までお読みいただきありがとうございました🦍
それでは、また次のブログで!